2022年8月10日
マーシュ・フィールドのひと・もの・こと 前編
皆さま、こんにちは。
マーシュ・フィールドです。
お盆には、キュウリとナスに割り箸を刺した飾りをお供えします。これを「精霊馬(しょうりょううま)」といい、ご先祖様をお迎えする時の乗り物に見立てています。キュウリは早く家に着くようにと足の速い「馬」を、ナスはゆっくり帰ってもらえるようにと「牛」をあらわします。精霊馬にアレンジを加え、キュウリで飛行機、ナスでバスを形づくったものもあるそうです。少しでも長い時間をともに過ごしたい、そんな想いはいつの時代も変わらぬものなのですね。
「モニプラ ファンブログ」と「LIPS」のマーシュの公式ページではプレゼントキャンペーン情報も発信しておりますので、あわせてチェックしてみてください!
夏真っ盛りの8月。「Blog be by Your side」をスタートして、8ヶ月目となりました。毎月、季節に合わせたテーマでいろいろなお話をしてきましたが、今月は少し趣向を変えて、マーシュ・フィールドのことをお話しさせていただきたいと思います。
今回はこちら
【マーシュ・フィールドのひと・もの・こと 前編】
についてお話しします。
■マーシュ・フィールドの「ひと」
マーシュ・フィールドには、メイクアップアドバイザーと呼ばれるスタッフがいます。メイクアップアドバイザーは、皆さまから寄せられたお悩みやご要望にお応えするため、お電話やオンライン、対面でのカウンセリングをはじめ、勉強会(オンラインセミナー)も新たにスタートさせました。
日々、皆さまのお声やお悩みに耳を傾け、カバーメイクの知識を深め、スキルを磨いているマーシュ・フィールドのメイクアップアドバイザーですが、どんな想いで皆さまやカバーメイクに向き合っているのか、話を聞いてみました。そこには、「be by your side」、あなたのそばに寄り添う「こころ」がありました。

■あなたのそばに寄り添う「こころ」
マーシュ・フィールドのメイクアップアドバイザーに、こんな質問を投げかけてみました。
『あなたにとって、「寄り添う」とはどういうことでしょう?』
― お客様は、人には言わない悩みを私たちに話してくださいます。足を運んで相談に来てくださいます。お客様の緊張が少しでもほぐれるように、お悩みを言葉にしやすいように、お客様に接する際の表情、雰囲気、口調や言葉の選び方ひとつひとつに心を込めています。お客様のお悩みに合わせてカウンセリングの雰囲気をつくり、お悩みを的確に理解して、お客様の心が、お悩みが晴れるまで、くり返し答えを導き出していくこと、それが「寄り添う」ということだと思っています。
― お客様によっては、お悩みやお気持ちをうまく言葉にできない方もいらっしゃいます。そんな時には、お客様と会話をしながら、その会話の中からお客様の想いを汲み取り、求めていらっしゃることを言葉につむいでいきます。お客様の心をカバーメイクという形で表現していくこと、これも「寄り添う」ということだと思います。
「寄り添う」のは、こころとこころ。メイクアップアドバイザーとお客様が寄り添い、今日よりももっと素敵な明日を迎えられるようにこころを尽くす。マーシュ・フィールドには、そんな想いを持つ「ひと」がいます。

■あなたのそばに寄り添う「コスメ」
『マーシュ・フィールドのコスメは、どんなコスメですか?』
― マーシュ・フィールドは、あざ、白斑、傷あとなどを自然にカバーするために、医療現場の声を聞いて生まれたコスメです。
カバー力の高さ、耐久性の高さ、低刺激性が特長のファンデーションは、すべてウォータープルーフ処方。あざ等以外にも、シミ、ニキビあと、クマ、赤みなど、様々な肌色悩みのカバーに使用でき、ナチュラルメイクからカバーメイクまで幅広く使っていただけます。
『どんな方にマーシュ・フィールドのコスメを使っていただきたいですか?』
― お客様のお悩みは様々です。
- 使っているファンデの色が自分に合っているかわからない
- 悩みをカバーしつつ、もっとナチュラルに仕上げたい
- マスクをしても崩れないメイクをしたい
- あざ、白斑、傷あとをもっと自然にカバーしたい
- サンプルを使ってみたが、イメージどおりの仕上がりにならない
- 使ったことはないけど、以前から興味があったので話を聞きたい
- いつも視聴しているYouTuberと同じファンデを使ってみたい など
年齢や性別を問わず、肌色悩みがある方やカバーメイクにご興味のある方、崩れにくいメイクに仕上げたい方、これまでとは違ったベースメイクを楽しみたい方など、多くの皆さまの手に取っていただけたらと思っています。
カウンセリングやアンケートで生の声をお聞かせいただくたびに、改めてカバーメイクが多くの方に求められていることを感じます。
セルフメイクで、毎日を自分らしく、心地よく過ごしていただきたい。
マーシュ・フィールドのコスメに出会えてよかった、そう感じていただきたい。
それが、マーシュ・フィールドの「もの」づくり、あなたのそばに寄り添うコスメの原点です。

関連記事:
>>> マーシュ・フィールドって、どんなコスメ?
>>> こんな人たちがマーシュ・フィールドを求めている!カバーメイクお悩み別アンサー
来週配信のメルマガでは、「日やけ肌のその後にしたい、◯◯の見直しとは?」をご紹介します。
メルマガは、会員登録されている方へ限定配信していますので、ぜひ登録してくださいね。
次回のブログ更新は、8月25日(木)です。
8月2回目の内容は、
【マーシュ・フィールドのひと・もの・こと 後編】
をお送りします。
楽しみにしていてくださいね。
マーシュ・フィールドでした。
いつもありがとうございます。
当サイトで提供されている情報及び画像の著作権は、マーシュ・フィールド株式会社または情報提供者に帰属します。
情報及び画像等の無断転載をお断りいたします。