カバーメイク専用化粧品 開発・販売

MARSH FIELD

営業時間:平日9:00〜17:00(土日祝日除く)
5,500円(税込)以上で送料無料

ブログ内検索

MARSH FIELD

2023年8月3日

日めくりごよみ

マーシュの日めくりごよみ✾8月3日

マーシュの日めくりごよみ✾8月3日

8月3日生まれのあなたへ。

季節の色と花個紋をお届けします。


季節の色 * 打ち水の後の夕涼みを感じる色
本日の花個紋 * 重ね立葵(かさねたちあおい)

【個意ことば】野心
強い信念で、望みを叶えることのできる人。

自分の成功を信じ、心のうちに野心を秘めた人。努力を重ねれば、運も味方してくれるでしょう。経済的にも恵まれ、望むものの多くを手に入れることができる人です。


【花名】立葵

人の背丈以上に高く伸びて、花を咲かせます。梅雨明けに花が咲くことから「梅雨葵」とも。


マーシュ・フィールドの製品は、あざ、濃いシミ、傷跡、白斑など
「お肌の色悩み」を持たれる方のために開発された、カバーメイク用の化粧品です。

高いカバー力を発揮するわたしたちの製品は、
お肌の色悩みを持っている方のみならず、メイク崩れが気になる方にもおすすめです。


マーシュの日めくりごよみ✾一覧

第六十六候 雪下出麦(ゆきわりて むぎ のびる)
 1月1日 六角福寿草(ろっかくふくじゅそう)
 1月2日 月枝唐梅(つきえだからうめ)
 1月3日 矢雪菖蒲(やゆきあやめ)
 1月4日 丸に日本水仙(まるににほんずいせん)
 1月5日 雪輪に霜柱(ゆきわにしもばしら)

第六十七候 芹乃栄(せりすなわちさかう)
 1月6日 雲間草の丸(くもまそうのまる)
 1月7日 三つ葉繁縷(みつばはこべ)
 1月8日 蔓丸山茶花(つるまるさざんか)
 1月9日 外向き九輪桜菱(そとむきくりんざくらひし)

第六十八候 水泉動(しみずあたたかをふくむ)
 1月10日 陰雪輪菊(かげゆきわぎく)
 1月11日 結び胡蝶草(むすびこちょうそう)
 1月12日 匂薺巴(においなずなともえ)
 1月13日 折葉華の蘭(おれははなのらん)
 1月14日 麝香連理草の丸(じゃこうれんりそうのまる)

雉始雊(きじはじめてなく)
 1月15日 一つ花簪(ひとつはなかんざし)
 1月16日 月輪花韮(つきのわはなにら)
 1月17日 月輪に宵の明星(つきのわによいのみょうじょう)
 1月18日 二つ咲き木瓜(ふたつざきぼけ)
 1月19日 風舞い口紅水仙(かざまいくちべにすいせん)

款冬華(ふきのはなさく)
 1月20日 蝶結び蘭(ちょうむすびらん)
 1月21日 蛇の目浜沈丁(じゃのめはまじんちょう)
 1月22日 石持ち冬知らず(こくもちふゆしらず)
 1月23日 折葉寒蘭(おれはかんらん)
 1月24日 丸に陰梅(まるにかげうめ)

水沢腹堅(さわみずこおりつめる)
 1月25日 蔓付き化粧桜(つるつきけしょうざくら)
 1月26日 結び群雀蘭(むすびむれすずめらん)
 1月27日 向う蕗の薹(むこうふきのとう)
 1月28日 抱き御柳梅(だきぎょりゅうばい)
 1月29日 月橘の丸(げっきつのまる)

鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)
 1月30日 枝金花茶(えだきんかちゃ)
 1月31日 矢雪白妙菊(やゆきしろたえぎく)
 2月1日 枝捻梅(えだねじうめ)
 2月2日 葉付き三色菫(はつきさんしきすみれ)
 2月3日 葉敷き節分草(はしきせつぶんそう)

東風解凍(はるかぜこおりをとく)
 2月4日 浜簪の丸(はまかんざしのまる)
 2月5日 向う耳菜草(むこうみみなぐさ)
 2月6日 菜の花の丸(なのはなのまる)
 2月7日 菱に覗き陰椿(ひしにのぞきかげつばき)
 2月8日 三つ割り金盞花(みつわりきんせんか)

黄鶯睍睆(うぐいすなく)
 2月9日 紫羅欄花の丸(あらせいとうのまる)
 2月10日 結び雛菊(むすびひなぎく)
 2月11日 丸に青文字(まるにあおもじ)
 2月12日 風舞い香雪蘭(かざまいこうせつらん)
 2月13日 春蘭の丸(しゅんらんのまる)

魚上氷(うおこおりをいずる)
 2月14日 葉敷き捻椿(はしきねじつばき)
 2月15日 三つ花麒麟(みつはなきりん)
 2月16日 葉付き常盤桜(はつきときわざくら)
 2月17日 房咲き水仙の丸(ふさざきすいせんのまる)
 2月18日 横見仏の座(よこみほとけのざ)

土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)
 2月19日 軸違い菫の丸(じくちがいすみれのまる)
 2月20日 結び陰黄梅(むすびかげおうばい)
 2月21日 三つ支那勿忘草(みつしなわすれなぐさ)
 2月22日 待雪草の心(まつゆきそうのこころ)
 2月23日 三つ割り山茱萸(みつわりさんしゅゆ)

霞始靆(かすみはじめてたなびく)
 2月24日 蔓丸沈丁花(つるまるじんちょうげ)
 2月25日 石持ち紅玻璃の菱(こくもちべにはりのひし)
 2月26日 抱き雪割草(だきゆきわりそう)
 2月27日 割り大寒桜(わりおおかんざくら)
 2月28日 蔓日日草の丸(つるにちにちそうのまる)
 2月29日 五角岩団扇(ごかくいわうちわ)

草木萠動(そうもくめばえいずる)
 3月1日 丸に木蓮(まるにもくれん)
 3月2日 雛罌粟の丸(ひなげしのまる)
 3月3日 枝桃(えだもも)
 3月4日 風舞い華鬘草(かざまいけまんそう)
 3月5日 君子蘭の丸(くんしらんのまる)

蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)
 3月6日 大手毬枝丸(おおでまりえだまる)
 3月7日 菱に花浜匙(ひしにはなはまさじ)
 3月8日 石持ち編笠百合(こくもちあみがさゆり)
 3月9日 蒲公英の丸(たんぽぽのまる)
 3月10日 葉付き黒文字(はつきくろもじ)

桃始笑(ももはじめてさく)
 3月11日 春待ち雪柳(はるまちゆきやなぎ)
 3月12日 向う野漆(むこうのうるし)
 3月13日 抱き牡丹一華(だきぼたんいちげ)
 3月14日 月輪加密列(つきのわかみつれ)
 3月15日 横見山丹花(よこみさんたんか)

菜虫化蝶(なむしちょうとなる)
 3月16日 香り紫丁香花(かおりむらさきはしどい)
 3月17日 抱き姫榊(だきひさかき)
 3月18日 枝土佐水木(えだとさみずき)
 3月19日 枝垂桜の丸(しだれざくらのまる)
 3月20日 華輪に薔薇(はなわにばら)

雀始巣(すずめはじめてすくう)
 3月21日 枝彼岸桜(えだひがんざくら)
 3月22日 違い陰連翹(ちがいかげれんぎょう)
 3月23日 丸に向う乙女椿(まるにむこうおとめつばき)
 3月24日 陰片栗の丸(かげかたくりのまる)
 3月25日 横見芹葉黄連(よこみせりばおうれん)

桜始開(さくらはじめてひらく)
 3月26日 二つ咲き辛夷(ふたつざきこぶし)
 3月27日 杏枝丸(あんずえだまる)
 3月28日 糸輪に大甘菜(いとわにおおあまな)
 3月29日 葉付き野苺の丸(はつきのいちごのまる)
 3月30日 風舞い馬酔木(かざまいあせび)

雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)
 3月31日 葉敷き黒種草(はしきくろたねそう)
 4月1日 木春菊蕾の丸(もくしゅんぎくつぼみのまる)
 4月2日 三つ陰桜(みつかげざくら)
 4月3日 陰丸に天竺葵(かげまるにてんじくあおい)
 4月4日 李の丸(すもものまる)

玄鳥至(つばめきたる)
 4月5日 陰蟹葉仙人掌(かげかにばさぼてん)
 4月6日 浮線陵桜桃(ふせんりょうゆすらうめ)
 4月7日 重ね瑠璃唐草(かさねるりからくさ)
 4月8日 香り甘茶の丸(かおりあまちゃのまる)
 4月9日 抱きあかしあ(だきあかしあ)

鴻雁北(こうがんかえる)
 4月10日 姫金魚草の丸(ひめきんぎょそうのまる)
 4月11日 横見錦百合菱(よこみにしきゆりひし)
 4月12日 月輪山吹(つきのわやまぶき)
 4月13日 三つ葉苺(みつばいちご)
 4月14日 鬱金香陰丸(うっこんこうかげまる)

虹始見(にじはじめてあらわる)
 4月15日 二つ薊の心(ふたつあざみのこころ)
 4月16日 鈴蘭水仙の丸(すずらんすいせんのまる)
 4月17日 陰東一華菱(かげあずまいちげひし)
 4月18日 百合水仙蝶(ゆりすいせんちょう)
 4月19日 向う錨草(むこういかりそう)

葭始生(あしはじめてしょうず)
 4月20日 花海棠蕾の丸(はなかいどうつぼみのまる)
 4月21日 勿忘草巴(わすれなぐさともえ)
 4月22日 丸に小手毬(まるにこでまり)
 4月23日 丸に覗き花水木(まるにのぞきはなみずき)
 4月24日 三階美女撫子(さんがいびじょなでしこ)

霜止出苗(しもやみてなえいづる)
 4月25日 桔梗撫子の丸(ききょうなでしこのまる)
 4月26日 月落ち海老根(つきおちえびね)
 4月27日 抱き牡丹(だきぼたん)
 4月28日 二つ追い翁草(ふたつおいおきなぐさ)
 4月29日 花酢漿草の丸(はなかたばみのまる)

牡丹華(ぼたんはなさく)
 4月30日 抱き木香薔薇(だきもっこうばら)
 5月1日 石持ち枝柚子(こくもちえだゆず)
 5月2日 向う露草(むこうつゆくさ)
 5月3日 小海老草の丸(こえびそうのまる)
 5月4日 風舞い折鶴蘭(かざまいおりづるらん)
 5月5日 立ち野花菖蒲(たちのはなしょうぶ)

蛙始鳴(かわずはじめてなく)
 5月6日 向う陰著莪(むこうかげしゃが)
 5月7日 枝薔薇(えだばら)
 5月8日 渦巻き藤の丸(うずまきふじのまる)
 5月9日 花蘇芳の菱(はなずおうのひし)
 5月10日 花葱の丸(はなねぎのまる)

蚯蚓出(みみずいづる)
 5月11日 矢車菊蝶(やぐるまぎくちょう)
 5月12日 狐の手袋(きつねのてぶくろ)
 5月13日 丸に金蓮花(まるにきんれんか)
 5月14日 阿蘭陀石竹(おらんだせきちく)
 5月15日 違い杜若の丸(ちがいかきつばたのまる)

竹笋生(たけのこしょうず)
 5月16日 陰石楠花(かげしゃくなげ)
 5月17日 陰紫蘭の丸(かげしらんのまる)
 5月18日 一つ風鈴草(ひとつふうりんそう)
 5月19日 芍薬の丸(しゃくやくのまる)
 5月20日 結び花菖蒲(むすびはなしょうぶ)

蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)
 5月21日 雪餅草の丸(ゆきもちそうのまる)
 5月22日 春待ち雪ノ下(はるまちゆきのした)
 5月23日 一つ花檸檬(ひとつはなれもん)
 5月24日 三つ葉色待宵(みつばいろまつよい)
 5月25日 花金鳳花の丸(はなきんぽうげのまる)

紅花栄(べにばなさかう)
 5月26日 陰巾着草(かげきんちゃくそう)
 5月27日 風舞い昇藤(かざまいのぼりふじ)
 5月28日 二つ追い鈴蘭(ふたつおいすずらん)
 5月29日 三つ割り鉄線(みつわりてっせん)
 5月30日 苧環の丸(おだまきのまる)
 5月31日 和蘭海芋の丸(おらんだかいうのまる)

麦秋至(むぎのあきいたる)
 6月1日 天南星の丸(てんなんしょうのまる)
 6月2日 瓜の木枝丸(うりのきえだまる)
 6月3日 向う吸葛(むこうすいかずら)
 6月4日 月落ち空木(つきおちうつぎ)
 6月5日 二つ咲き蛍袋(ふたつざきほたるぶくろ)

螳螂生(かまきりしょうず) 
 6月6日 渦巻きあやめの丸(うずまきあやめのまる)
 6月7日 枝梔子(えだくちなし)
 6月8日 天昇海紅豆(てんしょうかいこうず)
 6月9日 黄花海芋の心(きばなかいうのこころ)
 6月10日 風舞い葉薊(かざまいはあざみ)

腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)
 6月11日 丸に紅花(まるにべにばな)
 6月12日 立ち君代蘭(たちきみがよらん)
 6月13日 矢筈葛の丸(やはずかずらのまる)
 6月14日 丸に黄菖蒲(まるにきしょうぶ)
 6月15日 華風蝶草(はなふうちょうそう)

梅子黄(うめのみきばむ)
 6月16日 陰山法師菱(かげやまぼうしひし)
 6月17日 陰月下香(かげげっかこう)
 6月18日 乙女桔梗の丸(おとめぎきょうのまる)
 6月19日 風舞い槍水仙(かざまいやりすいせん)
 6月20日 蔓菱に花葵(つるひしにはなあおい)

乃東枯(なつかれくさかるる)
 6月21日 三日月に朱鷺草(みかづきにときそう)
 6月22日 枝庭七竈(えだにわななかまど)
 6月23日 二つ割り都忘れ(ふたつわりみやこわすれ)
 6月24日 二つ追い木立瑠璃草(ふたつおいきだちるりそう)
 6月25日 丸に鸚鵡花(まるにおうむばな)
 6月26日 枝夏椿(えだなつつばき)

菖蒲華(あやめはなさく)
 6月27日 鉄砲百合(てっぽうゆり)
 6月28日 枝花柘榴(えだはなざくろ)
 6月29日 葉付き額紫陽花(はつきがくあじさい)
 6月30日 横見未央柳(よこみびようやなぎ)
 7月1日 三つ衝羽根朝顔(みつつくばねあさがお)

半夏生(はんげしょうず)
 7月2日 薫衣草の丸(くぬえそうのまる)
 7月3日 立浪草の丸(たつなみそうのまる)
 7月4日 月輪姫百合(つきのわひめゆり)
 7月5日 葉付き瑠璃蝶草(はつきるりちょうそう)
 7月6日 浜木綿菱(はまゆうひし)

温風至(あつかぜいたる)
 7月7日 笹百合の丸(ささゆりのまる)
 7月8日 割り瑠璃菊(わりるりぎく)
 7月9日 向う巴草(むこうともえそう)
 7月10日 抱き美女桜(だきびじょざくら)
 7月11日 二つ釣浮草の心(ふたつつりうきそうのこころ)

蓮始開(はすはじめてひらく)
 7月12日 向う銭葵(むこうぜにあおい)
 7月13日 風舞い擬宝珠(かざまいぎぼうし)
 7月14日 枝房藤空木(えだふさふじうつぎ)
 7月15日 凌霄花の丸(のうぜんかずらのまる)
 7月16日 浪に浜昼顔(なみにはまひるがお)
 7月17日 瑠璃玉薊の丸(るりたまあざみのまる)

鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)
 7月18日 大和撫子の丸(やまとなでしこのまる)
 7月19日 三つ盛り茴香(みつもりういきょう)
 7月20日 葉敷き未草(はしきひつじぐさ)
 7月21日 陰黄蜀葵の丸(かげとろろあおいのまる)
 7月22日 裏松葉菊(うらまつばぎく)

桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)
 7月23日 横見花縮砂の丸(よこみはなしゅくしゃのまる)
 7月24日 横見蓮(よこみはす)
 7月25日 丸に緋衣草(まるにひごろもそう)
 7月26日 瑠璃虎の尾の丸(るりとらのおのまる)
 7月27日 月輪透百合(つきのわすかしゆり)

土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)
 7月28日 丸に極楽鳥花(まるにごくらくちょうか)
 7月29日 枝紅葉葵(えだもみじあおい)
 7月30日 丸に覗き日日草(まるにのぞきにちにちそう)
 7月31日 枝薄荷(えだはっか)
 8月1日 立ち花かんな(たちはなかんな)

大雨時行(たいうときどきふる)
 8月2日 筏葛の丸(いかだかずらのまる)
 8月3日 重ね立葵(かさねたちあおい)
 8月4日 陰輪に赤熊百合(かげわにしゃぐまゆり)
 8月5日 浪に向日葵(なみにひまわり)
 8月6日 六角薄雪草(ろっかくうすゆきそう)
 8月7日 陰布袋葵の丸(かげほていあおいのまる)

涼風至(すずかぜいたる)
 8月8日 横見天竺牡丹(よこみてんじくぼたん)
 8月9日 抱き沢瀉(だきおもだか)
 8月10日 違い合歓の木(ちがいねむのき)
 8月11日 陰鋸草(かげのこぎりそう)
 8月12日 葉付き仏桑華(はつきぶっそうげ)

寒蝉鳴(ひぐらしなく)
 8月13日 水に鷺草(みずにさぎそう)
 8月14日 夾竹桃巴(きょうちくとうともえ)
 8月15日 朝顔蔓丸(あさがおつるまる)
 8月16日 横見松明花(よこみたいまつばな)
 8月17日 抱き大紅団扇(だきおおべにうちわ)

蒙霧升降(ふかききりまとう)
 8月18日 石持ち笹団扇(こくもちささうちわ)
 8月19日 風舞い酔仙翁(かざまいすいせんのう)
 8月20日 茉莉花菱(まつりかひし)
 8月21日 枝松葉牡丹(えだまつばぼたん)
 8月22日 結び紫君子蘭(むすびむらさきくんしらん)

綿柎開(わたのはなしべひらく)
 8月23日 向う月下美人(むこうげっかびじん)
 8月24日 横見花魁草(よこみおいらんそう)
 8月25日 月輪檜扇(つきのわひおうぎ)
 8月26日 陰輪に八代草(かげわにやつしろそう)
 8月27日 葉敷き芙蓉(はしきふよう)

天地始粛(てんちはじめてさむし)
 8月28日 白粉花の丸(おしろいばなのまる)
 8月29日 風舞い鶏頭(かざまいけいとう)
 8月30日 六角七変化(ろっかくしちへんげ)
 8月31日 黒百合の丸(くろゆりのまる)
 9月1日 花桔梗の丸(はなききょうのまる)
 9月2日 百日紅の丸(さるすべりのまる)

禾乃登(こくものすなわちみのる)
 9月3日 向う柳薄荷(むこうやなぎはっか)
 9月4日 結び蓮華升麻(むすびれんげしょうま)
 9月5日 横見夕顔(よこみゆうがお)
 9月6日 陰鍾馗水仙(かげしょうきずいせん)
 9月7日 棗菱(なつめひし)


当サイトで提供されている情報及び画像の著作権は、マーシュ・フィールド株式会社または情報提供者に帰属します。
情報及び画像等の無断転載をお断りいたします。